これ、ジャンク屋で見つけました。知る人ぞ知るトラックボール。業務用映像機器で一世を風靡したテロッパー(※)のコントローラーです。通称「きりばり君」。一般的に出回る事が無く、一世を風靡したのが90年代と古いですので、かなり...
前から思っていたのですが、手元の作業をネット中継するカメラってないなあと。例えば、はんだづけ作業という手元を中継するに三脚にカメラ固定だと下側を映すというのは難しい。三脚を無理やり立てたとしても邪魔で、はんだづけどころで...
タイトルは微釣りです。正確には、sparkfunのArduino互換のPro Microのケースです。 D-sub15pinコネクタとPro Microが一体となるケースが無いので、無いものは作る精神で作ってみました。ち...
直線運動をするリニアアクチュエータとなると、産業用としてこんなものがありますが、趣味で使うのには当然ながらお高くオーバースペックです。手軽に使えるものとしては、本来の使い方ではありませんがオーディオミキサー用のモーターフ...
@yoozoosatoさんに頼まれてDigiTech Whammy Pedalとtc electronic系のエフェクターのマウントを作った。エフェクターをまとめてボードに貼り付け、まとめて持ち運べるようにするエフェクタ...
※Quick Post Widgetの公開は中止されたようです。作者から来た返事要約は、「開発は続けてる。セキュリティの関係で公開をやめた。時間ないけど一ヶ月ぐらいでなんとかしたい」だそうで、再度公開待ちの状態です。 Q...
Arduinoのシールドはとても便利ですが、使用しない時の収納に困ります。 足がむき出しのまま伸びているので静電気には弱いですし、ちょっとした衝撃で足が曲がってしまうことも多々。 スマートに収納できて持ち運びも簡単なケー...
椅子に座ってダラダラとマウスをクルクルしていたら、手を動かすのがめんどくさくなったので、足で動かせるインターフェースを作りました。 [nicolink vmode=”2″ videoid=R...
ひとつのRSSを読み込んで表示するウィジェットはありますが、複数のRSSを読み込めるものがなかったので、勉強がてら作ってみました。 機能・特徴 複数のRSSを読み込み、時系列で新しい方から並べ、タイトルとそのサイト名を表...
最近のPCに多いのですが、WindowsXPにダウングレードしようとインストールCDで起動するとHDDが見つからない事があります。 これは、WindowsXPのインストールCDがAHCIに対応していない為です。 Thin...